
![]() |
「にこにこステップ運動Ⓡ」って何ですか。 |
![]() |
「にこにこステップ運動Ⓡ」は、福岡大学スポーツ科学部教授田中宏暁先生が開発した半畳ほどのスペースがあれば行える運動方法です。 パッと見た目には単なる踏み台昇降運動ですが、「体力に合った高さの台と昇降頻度(テンポ)で行う」ところがミソです。ここがただの踏み台昇降運動ではないところです! 「ニコニコペース」は、会話をしながらでも持続できる軽度な全身運動ですが、このペースで行う踏み台昇降運動が「にこにこステップ運動Ⓡ」(商標登録)なのです。 |
![]() |
どのような人におススメですか? |
![]() |
自分の体力レベルに合わせて取り組むことができる運動なので、幅広い年齢層の方におススメです。 ★少しの段差につまずきやすくなったご高齢の方 ★お腹周りが気になり始めた中高年の方 ★引き締まったカラダを手に入れたい方 ★マラソンやトライアスロン等の記録更新を目指す方 |
![]() |
毎日何分したらよいですか。 |
![]() |
まずは、1日10分を3回以上、週5回以上を目指してください。 時間帯は、いつでもよいです。 ご自分の生活リズムに合わせて習慣化できるように工夫してください。 ※運動は、まとめて行っても(1回30分)小分けで行っても(1回5分×6回など)構いません。合計の運動時間が多くなるように心がけましょう。 ※運動実施の時間帯について、主治医の先生からの指示がある方は、指示に従ってください。 |
![]() |
どのような効果が期待できますか。 |
![]() |
★肥満の解消へ ★高血圧の改善 ★脂質代謝の改善 ★糖尿病の改善 ★体力・気力の増強 ★バランス能力・下肢筋力の増強 |
![]() |
膝・腰が痛い場合でもできますか。 |
![]() |
通院中の方は、主治医の先生から運動実施の許可を確認してから開始してください。 膝や腰が悪い方がステップ運動するときは、壁やテーブルを利用して、両腕で支えながら膝や腰の痛みが出ないように負担を軽減して行ってください。 これで十分な効果が期待できます。痛みを感じたら無理をせず、運動を中止してください。 |
![]() |
ステップ運動は靴を履いたまましますか。裸足でしますか。 |
![]() |
どちらでも構いません。それぞれによい点があります。 靴をはくことで足裏からの衝撃を和らげます。 |
![]() |
ステップ運動中、上半身(腕)の動きはどうしますか。 |
![]() |
特にきまりはありません。 ステップ運動に慣れた方は、腕振りを大きくする、音楽に合わせて手拍子をする、などの工夫をされています。 |
![]() |
ステップ台本体について寸法・材質・重さを教えて下さい。 |
![]() |
「ステップ台本体」 横80cm 縦30cm 高さ10cm~20cm(2.5cmきざみで調節できます。) 材質:プラスチック 質量:約3.6kg 制限体重:100kg以下 |
![]() |
正しい昇り方を教えて下さい。 |
![]() |
ステップ運動の昇り方(動画)を参考にして下さい。 ※組み立て方、昇る時の注意点などを動画の中で説明します。 |